MENU
  • TOP
  • バット
  • プロ野球
  • お問い合わせ
野球の道具情報をまとめたブログ。道具さがしのヒントがきっと見つかります!
しまうまログ
  • TOP
  • バット
  • プロ野球
  • お問い合わせ
しまうまログ
  • TOP
  • バット
  • プロ野球
  • お問い合わせ
  1. TOP
  2. バット
  3. ランキング
  4. 最新|2023年おすすめの軟式野球バットを9本厳選!ジャンル別で紹介

最新|2023年おすすめの軟式野球バットを9本厳選!ジャンル別で紹介

2023 8/16
バット ランキング
2023.01.282023.08.16
当ページにはプロモーションが含まれています。
ジャンル別で紹介|2023年おすすめ軟式野球バット9選

この記事の筆者はこんな人!

  • 小学5年生から野球をスタート
  • 中学では軟式野球部、高校では硬式野球部に所属
  • 社会人1年目に草野球チームを作り、現在も運営中
  • 中学ではキャッチャー、高校ではサード、草野球ではピッチャーでプレー

どうも、しまうまです!
この記事にたどり着いたあなたはこんなことを思っていませんか?

しまうま

どのバットを買えばいいかわからない…!

いま、軟式野球のバットは種類がとても多いですよね。
さらにはネットで「軟式 バット おすすめ」などと調べると、内容が古いこともあります。

そこで今回は、2023年おすすめの軟式野球バットを紹介します!
数あるバットの中から9本を厳選し、さらにジャンル別に分けました。

気になるジャンルだけでも読んでいただければうれしいです!
内容はこちら。

  • 最新のバットの傾向
  • ジャンル別のおすすめバット

この記事を読めば、あなたに合ったバットがきっと見つかります。
最後まで読んでみてください!

目次

最新の軟式バットの傾向

まずは最近の軟式バットの傾向を見ていきましょう。
「そんなのはいいから早くおすすめを教えて!」という方は次章からでも大丈夫です!

最近の軟式バットは、金属バットが主流ではなくなっているのをご存知ですか?

軟式野球ではバットの素材をやわらかくし、ボールの変形を少なくすることで飛距離が出ます。

下図のように、バットがトランポリンのような役割を果たすイメージです。
これを「トランポリン効果」と呼びます。

トランポリン効果のイメージ図

そこで金属よりもやわらかい、ウレタンやカーボンなどを使ったバットが主流になってきています。

今回の記事ではトレンドである、ウレタン・カーボンのバットを集めました。
最新トレンドの中心にいるバット達をぜひみていってください!

最新!おすすめの軟式バット

軟式野球のおすすめバットを以下のジャンルに分けて紹介していきます。

  1. 飛ぶバット編
  2. アベレージ編
  3. コスパ編
  4. 大穴枠

あなたの重視したいポイントから選んで参考にしていただきたいと思います。
それではみていきましょう!

1. 【最新!おすすめの軟式バット】飛ぶバット編

まずは飛距離重視のバットです。

「とにかく飛ばしたい」「ホームランにしか興味がない」そんなあなたにおすすめのバットを集めました。

飛距離といえばウレタンのバットです。
というわけでおすすめのウレタンバットを3本紹介します。

  1. モンスターブラックキャノン(ZETT)
  2. ビヨンドマックスレガシー(ミズノ)
  3. MM18(SSK)

1つずつ詳しく見ていきましょう!

1-1. モンスターブラックキャノン(ZETT)

まずは2023年1月にZETTから発売されたばかりのモンスターブラックキャノンです。

モンスターブラックキャノンについて、ZETTの公式チャンネルが動画を出しているので、ぜひ見てみてください!

ZETT MONSTER B.C. 2023(出典:【公式】ZETT BASEBALL チャンネル)

モンスターブラックキャノンの1番の特徴はウレタンの厚みです。

ウレタンは厚いほうが飛距離が出るといわれています。

モンスターブラックキャノンのウレタンの厚みは22mm。
今回紹介するウレタンバットのなかで最も厚い構造になっています。

ちなみにZETTではこれまでカーボンのバットを強みにしてきました。
本格的なウレタンバットはこのバットがはじめてです。

満を持しての登場なので、ぜひ試してみてください!

ゼット(ZETT) モンスターブラックキャノン MONSTER B.C.
¥42,240 (2023/02/11 06:54時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

\当ブログ人気No.1記事/

あわせて読みたい
モンスターブラックキャノンとレガシーを評価・比較!感想つきで紹介 【しまうまログ】本記事では、「モンスターブラックキャノン(ゼット)」について紹介しました!「モンスターブラックキャノンの基本情報」「ここがすごい!3選」「購入した理由」「レガシーとの比較」を解説しています。「モンスターブラックキャノン」で周りのチームに差をつけませんか?

1-2. ビヨンドマックスレガシー(ミズノ)

2本目はミズノから2020年12月に発売されたビヨンドマックスレガシーです。
言わずと知れた、通称「レガシー」ですね。

下の動画はミズノの公式チャンネルが出しているビヨンドマックスレガシーの紹介動画です。

ビヨンドマックスレガシー紹介動画(出典:MIZUNO BASEBALL JP)

ビヨンドマックスレガシーの特徴は飛距離と種類の多さです。

草野球界で「レガシー」の名前が有名になるくらい、よく飛びます。
「反則級」とまで言われる飛距離です。

またバットの種類も豊富で、ミドルバランスとトップバランスが発売されています。

重さも多くの種類が用意されています。
おなじバットにもかかわらず、これほど種類があるのは異常です!

それほどメーカーとしても推している製品です。
人気No.1のバットといえるでしょう。

【MIZUNO】ミズノ ビヨンドマックスレガシートップバランス
¥49,500 (2023/01/28 22:42時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
【2023年最新】ビヨンドマックスレガシーの評価まとめ!新作についても紹介 【しまうまログ】本記事では、「ミズノ ビヨンドマックスレガシー」について紹介しました!「レガシーの基本情報・特徴」「レガシーの評価・口コミ」「おすすめできる人は?ジュニア用はどう?」「レガシー新作情報」を解説しています。レガシーを知ってより楽しい野球をしませんか??

1-3. MM18(SSK)

3本目は2020年3月にSSKから発売されたMM18です。

MM18という名前は、ウレタンの厚みが「18mm」であることから来ています。
SSKいわく「業界初の厚さ」ということで、当時は衝撃的な厚さであったことがうかがえますね。

このバットの特徴は「ミドルライト」があること。
ミドルライトとはその名のとおり、ミドルバランスの軽いバージョンのことです。

84cmで670g平均の軽さを誇っています。
今回紹介しているほかのウレタンバットより50gほど軽いです。

飛距離重視のウレタンバットはどうしても重くなる傾向があります。

「ウレタンには興味あるけど、重いバットはちょっと……。」という方にもおすすめできるバットです。

SSK(エスエスケイ) MM18 ミドルバランス
¥34,564 (2022/12/27 16:01時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
徹底調査|MM18(SSK)とレガシー比較!評判や感想も解説 【しまうまログ】本記事では、「SSK(エスエスケイ) MM18」について紹介しました!「MM18の基本情報・特徴」「MM18の評判」「おすすめできる人・できない人」「レガシーとの比較」を解説しています。MM18でホームラン量産しませんか?

2. 【最新!おすすめの軟式バット】アベレージ編

次に紹介するのはアベレージバッターにおすすめのバット。

「低い弾道でも、自分のスイングで強い打球を打ちたい!」そんなあなたにおすすめのバットを集めました。

  1. ハイパーマッハ 4ORCE(ローリングス)
  2. マグナインパクト(ミズノ)
  3. ブラックキャノン Aパワー

基本的にはカーボンのバットになっています。
順番に見ていきましょう。

2-1. ハイパーマッハ 4ORCE(ローリングス)

アベレージ編1本目は2021年11月にローリングスから発売された、ハイパーマッハ 4ORCEです。

下図はローリングスの公式サイトに掲載されているハイパーマッハ 4ORCEの紹介画像です。

ハイパーマッハ 4ORCEの特徴(出典:【公式】ローリングスジャパン)

このバットの1番の特徴はなんといっても操作性。
重量は平均640g 〜 660gという軽さで振りやすいと評判です。

また、ハイパーマッハ 4ORCEの旧モデルであるハイパーマッハ3よりも飛距離がアップしています。

操作性はバツグン、飛距離も進化したハイパーマッハ 4ORCE。
軽いバットが好きなアベレージヒッターにはおすすめのバットです。

ローリングス(Rawlings) HYPER MACH 4ORCE ミドルバランス
¥42,570 (2023/01/16 17:00時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
ローリングス|ハイパーマッハ 4ORCE(フォース)の評価は?操作性バツグン 【しまうまログ】本記事では、「ローリングス ハイパーマッハ 4ORCE(フォース)」を紹介しました!「ハイパーマッハ 4ORCEの基本情報」「特徴」「ハイパーマッハ3とのちがい」を解説しています。操作性バツグンのバットで自分のスイングを極めませんか?

2-2. マグナインパクト(ミズノ)

アベレージ編2本目は2020年3月にミズノから発売されたマグナインパクトです。

マグナインパクトの実際の画像

マグナインパクトの最大の特徴は圧倒的な打感です。

僕もマグナインパクトではじめて打った時は、手に残った感触に衝撃を受けました。

弾きもいいバットなので、低い弾道でヒットを打つアベレージタイプにはぴったりのバットです。

【MIZUNO】ミズノ マグナインパクト
¥19,800 (2023/01/28 22:46時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
【感想つき】マグナインパクト(ミズノ)を徹底評価!レガシーとの比較も紹介 【しまうまログ】本記事では、「ミズノ マグナインパクト」について紹介しました!「マグナインパクトの基本情報・特徴」「実際に使った感想」「おすすめできる人・できない人」を解説しています。マグナインパクトを知って自分に合ったバットを見つけませんか?

2-3. ブラックキャノン Aパワー

こちらはまだ発売されていないですが、アベレージ編3本目にランクインさせていただきました!

2023年2月にZETTから発売予定のブラックキャノン Aパワーです。

こちらもモンスターブラックキャノンとおなじく、ZETTの公式 YouTubeチャンネルが動画を出しています。

ZETT BLACKCANNON A POWER 2023(出典:【公式】ZETT BASEBALL チャンネル)

ZETTの「ブラックキャノン」シリーズの最新作です。

「ブラックキャノン」シリーズとは、カーボンを使ったZETTのバットシリーズ名です。

特徴はカーボンのバットでありながら、飛距離にも注力した点です。
バットの内部にエアバッグをいれることで、反発力をアップさせています。

言うなれば、カーボンとウレタンのよさを兼ね備えたバット。

2023年注目のバットなので、下記から予約が可能です。

ゼット(ZETT) ブラックキャノンA-Power
¥49,500 (2023/01/13 17:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
【最新】ブラックキャノン Aパワー(ゼット)を評価!カーボン好き必見 【しまうまログ】本記事では、「ZETT ブラックキャノン Aパワー」について紹介しました!「ブラックキャノン Aパワーの基本情報」「特徴」「ブラックキャノン Aパワーをおすすめできる人」を解説しています。最新のカーボンバットでヒット量産しませんか?

3. 【最新!おすすめの軟式バット】コスパ編

続いてはコスパ編です。
やはりバットを買うときに、どうしても気になってしまうのが、値段ではないでしょうか?

特に最近のバットは技術の進化とともに価格が上がり、気軽には手が出しにくい金額になっています。

というわけで比較的リーズナブルなバットを2本紹介します。

  1. ライズアーチ(SSK)
  2. ハイパーマッハ3(ローリングス)

順番にみていきましょう!

3-1. ライズアーチ(SSK)

コスパ編1本目は2019年4月にSSKから発売されたライズアーチです。

発売時期がすこしだけ古いですが、今でもバリバリ活躍できるスペックを持っています。

驚くべきはその値段。
なんと9,900円で購入できます。

1万円を切るバットはなかなか見つけられないので、かなりおすすめです。
「在庫処分」とのことだったので、なくなってしまう可能性もあります。

興味のある方は早めにゲットしましょう!

SSK(エスエスケイ) ライズアーチ
¥9,900 (2023/01/13 17:18時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
コスパ最強|ライズアーチ(SSK)の評価まとめ!193でおトクに性能アップ 【しまうまログ】本記事では、「SSK ライズアーチ」について紹介しました!「ライズアーチの基本情報」「特徴」「ライズアーチをおすすめできる人」を解説しています。ライズアーチでコスパ良く楽しみましょう!

3-2. ハイパーマッハ3(ローリングス)

コスパ編2本目は2019年4月にローリングスから発売されたハイパーマッハ3です。

こちらはアベレージ編で紹介した、ハイパーマッハ 4ORCEの旧モデルですね。

おなじシリーズなので、特徴は似ています。
「軽くて振りやすい」が最大の特徴です。

先ほど紹介したライズアーチよりは値が上がりますが、それでも2万円は切るので、コスパは非常にいいと思います。

振りやすいバットがほしい、値段も重視している方に買っていただきたい1本です。

ローリングス ハイパーマッハ3 ミドルバランス
カスカワスポーツ楽天市場店
¥19,800 (2023/12/01 13:46時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

4.【最新!おすすめの軟式バット】大穴枠

9本目はすこし変わったバットです。
ですが、チームのバットにかなりおすすめできるバットを紹介します。

2022年夏にアシックスから発売されたデュアルフラッシュ2です。

このバットの特徴はなんといっても「デュアル構造」。
デュアル構造とは、下図のように芯をずらすことでウレタンの厚みを面ごとに変える構造です。

デュアル構造のイメージ図(出典:【公式通販】アシックス オンラインストア)

この構造により、飛距離重視と打感重視を1本のバットで味わうことができます。

例えばチームのバットを1本買いたい場合、メンバーの好みが分かれることもありますよね。

「飛距離重視のバットがいい」
「打感にこだわりがある」
そんな両方の意見に1度にこたえられるバットになっています。

すこし変わったバットですが、とても発想がおもしろく、評判もいいです。
チームに1本導入してみてはいかがでしょうか?

アシックス(asics)デュアルフラッシュ2 ミドルバランス
野球用品 グランドスラム
¥33,000 (2023/12/05 22:11時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

より詳しい情報は下記で紹介しています!

あわせて読みたい
デュアルフラッシュ2(アシックス)の評価まとめ!1本で2度おいしい理由とは? 【しまうまログ】本記事では、「デュアルフラッシュ2 アシックス」について紹介しました!「デュアルフラッシュ2の基本情報・特徴」「前作と何がちがうのか?」「おすすめできる人」を解説しています。デュアルフラッシュ2はチームに1本あると便利です!

まとめ「自分に合ったバットを選ぼう!」

今回は2023年最新版、おすすめのバットを9本紹介しました!
まとめると以下のとおり。

  1. 飛距離編
    • 最新・最厚のウレタンバット
      → モンスターブラックキャノン(ZETT)
    • 人気No.1で最も有名
      → ビヨンドマックスレガシー(ミズノ)
    • 軽くて飛距離が出るバット
      → MM18(SSK)
  2. アベレージ編
    • 軽くて操作性バツグン
      → ハイパーマッハ 4ORCE(ローリングス)
    • 打感重視のカーボンバット
      → マグナインパクト(ミズノ)
    • アベレージタイプだけど飛距離も求める
      → ブラックキャノン Aパワー
  3. コスパ編
    • コスパ最強
      → ライズアーチ(SSK)
    • 操作性バツグン、価格もそこそこ
      → ハイパーマッハ3(ローリングス)
  4. 大穴枠
    • チームに1本あると便利
      → デュアルフラッシュ2(アシックス)

上記の9本を紹介しました。
まだまだバットの進化はとまりそうにないです。

「自分にはどんなバットが合っているのか」を見極めて自分に合ったバットを見つけていきたいですね!

当ブログでも常に新しい情報を発信していきたいと思います。

このランキングも更新していきますので、これからも読んでいただけるとうれしいです!

しまうま

お気に入りのバットで、より楽しく野球をしましょう!

しまうま
【しまうまログ】管理人
野球歴16年、草野球歴6年のどこにでもいる草食動物。
22歳のときに草野球チームをつくり、いまも運営中。
道具をそろえるのに苦労した経験から、草野球の道具についての情報を発信します。
読者のみなさまの草野球ライフをサポートできればうれしいです。
プロフィール
バット ランキング
SSK ゼット バット ミズノ ローリングス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


人気記事
  • 新作についても紹介!ビヨンドマックスレガシーの評価まとめ
    【2023年最新】ビヨンドマックスレガシーの評価まとめ!新作についても紹介
    2022.12.12
  • 【性能予想も発表】2023年発売!ビヨンドマックスレガシー新作の最新情報
    最新作!ビヨンドマックスレガシーメタル|情報まとめ【2023.9.29発売】
    2023.08.18
  • 感想つき|MM18との違いも!SSK最新バットMM23を評価
    【感想つき】SSKの最新バットMM23を評価!MM18との違いも解説
    2023.04.13
  • レガシーとの比較も!MM18の評価まとめ
    徹底調査|MM18(SSK)とレガシー比較!評判や感想も解説
    2022.12.27
  • 2023年注目バット!モンスターB.C.とレガシーを比較
    モンスターブラックキャノンとレガシーを評価・比較!感想つきで紹介
    2022.12.31
最近の投稿
  • 【最新】ビヨンドマックスレガシーメタルの3つの進化!評価・評判まとめ
  • 最新作!ビヨンドマックスレガシーメタル|情報まとめ【2023.9.29発売】
  • 【テレビもスマホも】スカパー!プロ野球セットのおすすめポイント5選
  • 【2023年最新】ウレタンバットランキング5選!軟式野球の頂点に立つのは!?
  • 【感想つき】SSKの最新バットMM23を評価!MM18との違いも解説
しまうま
【しまうまログ】管理人
野球歴16年、草野球歴6年のどこにでもいる草食動物。
22歳のときに草野球チームをつくり、いまも運営中。
道具をそろえるのに苦労した経験から、草野球の道具についての情報を発信します。
読者のみなさまの草野球ライフをサポートできればうれしいです。
プロフィール
カテゴリー
  • バット
  • バット紹介
  • プロ野球
  • ランキング
目次
目次